社内イベントの企画 こんなお悩みありませんか?
- 普段の業務で手一杯。イベントの準備を誰かにすべてを任せたい!
- 心に響くイベントを作り上げるにはどうしたらよいの?
- 準備が多すぎて、何から手をつけたらいいかわからない!
- 担当者が辞めてしまってどうやって前回のイベントを進めたのかわからない!
こんなお悩みは、 glassyイベントワークスに おまかせ!
選ばれる理由
reason
-
豊富なイベント実績
20年以上の歴史で培ったノウハウで参加者の心に響く社内イベントをご提案 -
ワンストップサービス
企画から運営まで一括でご提供するワンストップサービスが強みです -
確実にやり抜く「準備」
当日のイベントを滞りなく実施するための「準備」に徹底的にこだわります
事例のご紹介
case
記事が投稿されていません。
glassyイベントワークスは、 さまざまなイベントを 企画・運営 できます!
-
周年イベント
社員やステークホルダーに対して企業のビジョンやメッセージを伝える絶好の機会となります。驚きや楽しい仕掛けで感動を生み出します。
-
全社会議/
全社ミーティング方針発表・事業部計画など会社からのあらゆるメッセージの発信をプロデュースします。イベントの企画運営だけではなく、映像やメッセージ構築などもトータルで設計します。
-
社内表彰
高い業績や価値を上げた社員やスタッフに対して最高のステージをご用意いたします。また、参加者の心に響く表彰式を設計し、圧倒的な「賞賛感」と「次は自分だ!」と奮い立たせるようにプロデュースします。
-
接客コンテスト
販売のナレッジは、企業の財産です。人という大切な財産にスポットを当てたコンテストを企画・設計いたします。
-
ファミリーデイ
(Family Day)働く社員への感謝とともに、社員を支えるご家族の皆様へ感謝が飛び交う機会となります。「いつもありがとう」に、+αを添えた感動イベントを作り上げます。
-
コミュニケーションイベント
チームビルディングを通じた社員間のコミュニケーションを生み出します。アクティビティ、謎解きゲーム、運動会など企業様の組織・体制に合ったオリジナル企画をご提案いたします。
-
各種研修
スキルの伝達だけではなく、自分たちで考え、設計する力や、年間プロジェクトの立て方などをトータルでサポートいたします。
-
その他社内企画
オリジナルのコミュニケーションイベントを設計いたします。ご相談ください。
glassyイベントワークスって?

社内のインナーブランディングのプロがイベント業界へ進出!
会社内でプロジェクトを発足する0→1を、お客様に寄り添い伴走することが得意な会社です!
年間100件 を超える実績
当社はさまざまなインナーブランディング(社内活性化)のプロジェクトを通して、その企業の理念や文化に触れ、また、担当者様のお悩みやご要望をお聞きしながら、年間100件を超える社内イベントを企画·運営しています。
glassyイベントワークスへ
ご依頼いただくメリット
merit
-
イベント準備にかける時間と労力を削減できる
-
イベントをより価値あるものにするためのアドバイスを第三者視点から得ることができる
-
起こり得るリスクナレッジが多くあるので、より失敗しないイベントを行うことができる
-
イベント経験が多くあるので準備が効率的
サービスの流れ
flow
-
お問い合わせご相談
まずはお電話もしくはメールでご相談ください。開催日が近づいているなど切羽詰まった状態でもご対応できる場合がありますので、まずはご連絡ください。お気軽にどうぞ。 -
ヒヤリング・ご提案
詳細をヒアリングさせていただき、御社にとって最適な企画をご提案いたします。 -
ご契約
ご提案の企画や金額に合意をいただけましたらご契約となります。社内イベントを通してコミュニケーションが活性化するよう、スタッフ一同尽力してまいります。 -
準備
イベントの内容に合わせて関係者さまにご協力をいただきながら会場の手配や企画の準備を進めていきます。 -
当日運営
当日も円滑にイベントが進行できるようサポートいたします。一緒に感動するシーンを作り上げていきましょう。
よくある質問
faq
-
費用はいくらかかりますか?
参加人数やイベント内容によって増減します。ご意向をお聞きして無料でお見積もりいたします。 -
開催日が迫っているのですが相談可能ですか?
開催日まで1ヶ月を切っている場合、一部サポートできることとできないことが出てくる可能性があります。ただ、 内容によっては実施まで時間がない場合でもお手伝いできる可能性が十分にありますので、是非ご相談ください。 -
イベント準備のどの部分を依頼したらいいのか現時点でわかっていません。それでも構いませんか?
準備に必要な事・モノの洗い出しから行っています。サポートさせていただくところはご相談の上決めていきます。